8月10日に行ったボティーペインティングの様子をアップします
最初にボディーペインティングの作り方を紹介しますね。
4つの器に、米粉と食紅(赤、青、緑、黄色)をそれぞれ入れ、お湯&水で溶いて作りました。
作る工程から子どもたちに見せていき、全員興味津々で身を乗り出して見ていました
さぁ~て!!はじめるぞーと、遊ぶ気マンマンの子どもたちです
プリティー笑顔 はいポーズ
さぁてさわろうかどうしようかな~
手を後ろに組んで~考え中
「う~ん?なんだこの感触は」
「お腹にぬっちゃお~」
「ぬるぬるしてきもちわるーい」と大泣き 「なんか、ぬるぬる
」
子どもたちは、夏ならではの遊び(ボディーペインティング・水遊び)を満喫しましたよ
続いて、9月29日、大好きなお弁当を食べている様子です
「みてみて~おいしそうでしょう」
月に1度の子どもたちが大好きなお弁当。朝の忙しい時間に、いつもありがとうございます
お弁当の日は、大事そうに持って登園してくる子どもたちの表情から、とても“嬉しい”という気持ちが伝わってきます。
また、お弁当前に、「このお弁当はだれの?」と聞くと、「〇〇のだよ!」と教えてくれたり、
「はい!!」と返事をしながら手を挙げて、自分のだとアピールする子どもたちです。
自分のお弁当、お友だちのお弁当をしっかりと覚えていますよ。
11月からは、りす組(1歳児)も園外保育を行なっていき、お弁当が月2回になりますが、
子どもたちの喜ぶ顔(●^o^●)を思い浮かべながら、お弁当作り、宜しくお願いしますね
*続いて運動遊びのようす*
跳び箱2段、腕の力を使って上り、上から両足揃えてジャンプ
順番が待てず、2人で上ろうとして・・・ 証拠写真を撮られてしまいました
両手をついて、片足ずつ・・・よいしょ
さぁ~て!!いくぞー ジャ~ンプ
よいしょ!!隣で、お友だちが「頑張れ~!!」と、応援です
両ひざ曲げて、ジャンプしようと頑張っていま~す そぉれ~、がんばれ~
寝っころがっていませんよ~。跳び箱からジャンプ後、マットの上で全身を使って、ゴロゴロ転がっている所です
トンネルです。出口に向かって、頑張っています。
もう少し
トンネルの出口に到着!!みんな頑張ったね(^O^)/
“平均台” 両手をついて上り、1歩1歩前へ・・・でも、怖くて、担任と手を繋いでゆっくりと・・・
緊張して、口が空いちゃいました
1歩1歩、カニさん歩きで、進んでいます。目はカメラ目線
日頃、お部屋で楽しんでいる運動遊び。
10月22日(土)の運動会では、親子競技でみんなの前で披露します。
緊張せずに、楽しんでくれるといいな
担任の願いです