みなさん、こんにちは。

本日の園の様子をちょこっと覗いてみたいと思います。

ひよこ組🐤では、ハンドベルやシンバル等の楽器を使って、音遊び♪

片手に持ったハンドベルを振って、チャラチャララーン♪♫と音を鳴らして遊び、時には両手に持って、

チャラチャラチャララーン♪♫♪(^^♪と鳴らして楽しんでいました。

シンバルにも挑戦したりと音遊びを楽しんでいた子ども達でした。

りす組🐿のお友達は、はじめてのリトミックに挑戦♫

うさぎ組🐰とぱんだ組🐼に交じって、児童クラブのお部屋でリトミックを行いました。

初めに、「カエルのうた」や「ひな祭りの歌」、「手をたたきましょう」等の歌を歌って、スタート♫

リトミックが始まった当初、少し緊張気味の表情を浮かべていたりす組のお友達も歌を歌っていくうちに、

楽しくなってきたのか、「手をたたきましょう」の時には楽しそうに、身体で表現しながら、歌っていました。

本日のリトミックは、演奏に合わせて動き、演奏が止まったら、動きも止めるゲームをしていました。

メロディーの強弱に合わせて、ゆっくり歩いたり、時には走ったりしつつ、音が止まると動きを止める。

簡単そうだけど、意外と難しいゲームに、りす組はもちろん、うさぎ組、ぱんだ組のお友達も慣れないゲームに、

緊張した表情をしつつ、でもやっぱり楽しんで取り組んでいました。パチパチパチ。

最後には、カメさんをしてリトミックは終了。

ぞう・きりん組🐘🦒もリトミック。

ぞう・きりん組も同じく歌を歌ってスタート♫

歌のあとは、三拍子のリズムに合わせた「社交ダンス」と「鬼は外、福は内ゲーム」(^^♪

「社交ダンス」は、2人ペアになって、社交ダンスのような形になって、三拍子のリズムに合わせて部屋の端から端まで進む。

三拍子のリズムに合わせて動くことの難しさと少し恥ずかしそうな表情を浮かべつつ、楽しんで取り組んでいました。

「鬼は外、福は内ゲーム」は三拍子のリズムに合わせて、豆まきをイメージしながら少しずつ鬼に近づく。

リズムが激しくなったら、豆まきをしていた子は逃げ、鬼役が逃げるお友達をタッチ(^^♪

タッチされた子は、次に鬼役としてゲームスタート♫

それを繰り返した後、カメさんをしてリトミックは終了(^^♪

本日は、ひよこ組を含め、全クラス音遊びをしましたね。楽しかったですね♪

次のリトミックも楽しみだ(^^♪