みなさん、こんにちは。
昨日から雨が降ったり、止んだり、時折太陽が顔をのぞかせたりと一日の中に晴れ、曇り、雨が入れ混じった天気でしたね。
さて、本日は、ちょこっと園の様子を覗いてみたいと思います。
ひよこ組🐤では、お麩を使って、感触遊び(^^♪
お麩に水を含ませたものを、手でにぎにぎしたり、引っ張ってみたり、丸めたりと遊んで過ごしていました。
時折、お友達の様子を眺めたり、自分が握ったお麩を隣のお友達にあげようとしたりと、
少しずつ周りのお友達の事も気にして遊ぶようになっています。(^^)/
りす組🐿も感触遊び。
今回感触遊びで使っていた材料が、重曹。
パウダー状の重曹をにぎにぎしたり、手に握った重曹を少しずつ落としてみたり、
豆腐の容器や卵の容器にいれて、固めてみたりと夢中になって楽しんでいました。(^^♪
うさぎ組🐰は、ハサミの練習。
先生から気を付けないといけない事などの説明を受けてから、レッツトライ!!
最初に、白紙を真っすぐ切る練習。切った後は、くるくる丸めたり、額にあててハチマキみたいにしたりしていました。
次に、細かく切り刻む練習。小さく、小さく、チョキチョキチョキチョキ✂
最後は、タコの絵が描かれた用紙からタコだけを切り取る練習。
怪我をしないよう、気を付けながら、ゆっくり、そして丁寧にチョキチョキチョキチョキ✂
ハサミの練習を頑張っていました。
ぱんだ組は、制作。
風船の形に切り取られた画用紙に、クレヨンを使って好きな色をカキカキ。
好きなように模様をカキカキした後は、絵具を使ってぬりぬり。
どんな作品にしあがるか楽しみだねぇ~♫(^^♪
ぞう・きりん組🐘🦒は、お稽古をするお友達と
おままごと遊び、ラキュー遊びと自由遊びをするお友達に分かれて過ごしていました。
最近ラキューを使った遊びでは、参考書をみながら難しい作品にも挑戦しており、
今回はミニ四駆のような車やドラゴンを作って遊んでいました。
おままごとでは、お医者さんごっこや家族ごっこをしており、携帯電話のおもちゃも
上手に使って遊んでいました。(^^♪
本日もお外はパッとしない天気でしたが、園の中は明るく賑やかな雰囲気でした(^^♪