年末年始を楽しく過ごし、登園するなり、お休みでの出来事を沢山お話してくれた子ども達

「あけましておめでとう」の絵本を読み聞かせし、みんなが楽しみにしていた「福笑い」をしました

 

 

 

 

 

 

まずは「おかめ」と「ひょっとこ」のどちらにするかを決め・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「目・鼻・口・眉毛・頬」のパーツを点線に沿ってすべてハサミで切っています

「難しいな~」「これって目?」とおかめの小さな眉毛を見て、「目がたくさんあるよ!!」と

不思議そうにしながら大笑いしている子ども達。

ハサミの使い方も少しずつ慣れてきて、10分ほどですべてのパーツを切り終え、ここからはお楽しみのパーツ並べ!

まずは保育士が手本を見せていきます。

 

 

 

 

 

 

「ここで当たってる~?」と子ども達に確認すると「先生そこ違うよ!!もっとこっち!!!」と

見えていない保育士に「こっち!あっち!」と言って教えてくれていました(笑)

始める前に手を触って教えるではなく、言葉で「もう少し下だよ」「上だよ」って教えてみてねと約束事を済ませ…

 

そしていよいよ子ども達の番!グループ毎に分かれて、バンダナで目を隠し…

周りにいる子はパーツにノリを塗り、取り組んでいるお友だちに「はい」と優しく手渡し、

「もっと下」「上!」と笑いながら、「うん!そこそこ!!いいかんじ!」と伝え、

面白い福笑いが沢山完成しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~~~今年も子ども達の可愛い笑顔に沢山の幸せが訪れますように~~~