出雲大社へお宮参りに行って来ました

ステキなお宮参り日和に恵まれ、みんなの大好きな園バスに乗って、出雲大社までお宮参りに行ってきました。どの子もおしゃれ着で、少し気取ってにこにこ笑顔で嬉しさいっぱいの表情でした。出雲大社に着くと、きちんと挨拶も出来て、二礼四拍一礼の作法も上手でした。お賽銭を入れて手を合わせる姿がとても可愛かったです。神主さんに御祓いの祈祷もして頂き、そして飴のお土産もいただきました。

<青空組>

dscf2403

dscf2384-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

dscf2386

dscf2401

dscf2397

<星空組>

dscf3020

dscf3025

dscf3006

dscf3027

七五三の由来

 起源は平安時代とされ、当時は子どもの死亡率が高く、七歳までは「神の子」とされました。 すなわち、人間として「一人前」とは考えられてなく、現世に命がしっかりと定着していない者扱われていたそうです。                      その為に、これから健康を願い、人生の通過礼儀として三歳から七歳の間にお祝いが行われるようになったと言われています。

 

七五三は、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳にそれぞれの意味を持ち、お祝いするしきたりです。

3歳・・・男女とも髪を伸ばし始める ”髪置(かみおき)”

5歳・・・男の衣服である袴を着る  ”袴着(はかまぎ)”

7歳・・・女の子の着物帯の装い始め”帯解(おびとき)”

三歳で言葉を理解するようになり、五歳で知恵づき、七歳で乳歯が生え代わるなど、発育してゆく上で病気にもなりやすく、様々な危険を伴う時期なので、子ども達の健や かな成長を氏神様にお祈りしてきました。